今こそ極小老舗商売~魅力の深堀りでエンジン点火!

戦後から続き、長く休業した末に復活した小さな銭湯。
今年春、その銭湯で『ふろタイル100人展』という取り組みをやった。

世のクリエイター達に「あなたのイラストや写真を、浴場のタイルに 想い想いに展示してみませんか」と、ネットや店内で作品募集したのだ。

ビックリした。

ある日を境に、ネットを通じて次々と申込みがきたのだ。

『ふろタイル100人展』の当日、小さな風呂屋の浴場は100人のクリエイター作品に彩られ、いつにも増して明るく、お風呂客が楽しめるものとなった。

これすごいと思う。何がすごいかというと、

どちらかと言うと脇役だった無数のタイルが、多彩な価値を放ち、さらにお風呂客はお湯につかりながら100人のクリエイター作品を見て大喜びだった。

近隣はもちろん、遠い場所からもネットを通じ多くのクリエイター作品が小さな浴場に集まった。

工事や設備投資を伴うリニューアルではなく、風呂屋の現場スタッフたちが手作りで風呂屋の価値を深めることができた(かかった費用は約5万円)。

今回は参加費無料の企画だったが、作品を応募してくれた方々から「有料でもよいのでタイルをずっと使わせてもらいたい」と言ってもらえた。つまり仕組化できれば小さな風呂屋の小さなタイルが、収益を生む可能性が出てきた。

などなど、数えればまだまだたくさんある。

見落とせないのは、風呂屋のタイルは別に珍しいものでなく、何十年前から当たり前のようにあったもの。そのタイルが今の時代に眩しいほどの価値を持ったこと。

うまくいけば、小さな風呂屋はこれで未来を見続ける(売上が確保され、人を雇ったり設備を直したりできる)ことができるだろう。

誤解を恐れず言えば「壁とかタイルが、風呂屋の未来を開く」とも言えるのだ

新しい価値とか、価値を進化させるのは、もちろん大事。
ただ浴場のタイルのように元々あった価値、休眠してしまってた価値を再起動させるのは、それ以上に大事なんじゃないかと思う。

小さな商売の風呂屋にも、サウナや絶景露天風呂、冷たい水風呂だけでなく、元々そこにあった壁画やタイル、鏡といった奥深い価値が、動かなくなったエンジンのように普通に今も転がってる。

エンジンをもう一回点火する。それも以前よりちょっと深堀りした価値をのっけて。

 暖簾(のれん)や鏡、桶やタイルの価値が息を吹き返して、お客さんを喜ばせ、売上に貢献し、風呂業界全体を元気づける日は近いと感じている。

おしまい

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【 真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)】

今こそ極小老舗商売~サウナないのに水風呂4倍

銭湯は極小老舗商売。小さな商売だし、あんまりお金ない。
だからと言って何もしないとジリジリしんどくなる。

困ったときは長所伸展、店の強みを伸ばす。

そしてお金ないから、できる範囲でやる。
つまり施工はほぼDIY。

長所を伸ばして、お金も極力かけない。
でもちゃんとそれなりの結果につなげる。

神戸の店「湊山(みなとやま)温泉」は、これを実践した。
何をしたか。

 湊山温泉は水風呂が大人気。理由は自慢の温泉が贅沢にかけ流しで注がれる、「天然温泉(温度は26度くらい)かけ流しの水風呂」だから。

利用者が順番待ちになるほど。

 でもこれ言い換えれば、水風呂が狭くて、入ろうにも常に順番待ちしなきゃならないってこと。温泉かけ流しは長所なのに、それが不満に直結してしまっていたのだ。

 

 長所は伸ばす。これ基本。崩しちゃいけない。単純に水風呂をでっかくすればいいが、それだとお金がかかる。

ザックリ150~200万(税込)以上。うむむ、しんどい。

 ならばDIYで投資抑える。

DIYで水風呂を増やすとかできるのか? 
できる。そこは知恵と工夫だ。

 コツは開き直ること。


 浴槽は安い樽(5万円/個)を買ってきて浴場にボンっと置くのだ。

ネットで樽を注文して、DIYで加工した


 かけ流しなんだから貯水(貯温泉)タンクに塩ビとかホースを突っ込んで、小ポンプで樽に流し込むのだ
(【注】ドバドバ流すと下水代が跳ね上がる為調整してかけ流す)。

 追加でバスリブ(4万円)を楽天で買った。

文字通り浴場にドン!ドン!と置く。既存の水風呂とあわせ、
樽2つ + バスリブ1つ + 元々の水風呂 = 合計4つの水風呂

写真左奥のバスリブは楽天で購入、樽2つもネット通販で購入。
既存水風呂とあわせて4つの水風呂!

 お客さんの順番待ちはほぼ解消。
温泉かけ流しという長所が、長所として活かせれるようになった。

 客数が強烈に増えたとか、売上がすごい伸びたとかじゃあないけど、ジワジワとお客さんの満足度アップにつながってる。
そして狙い通り「地域内で一番」のアイテムを浴場にゲットした。

水風呂を4つも持ってる風呂屋なんてない。ある意味オンリーワン。

オンリーワンになれば、そのうち勝手にクチコミされ客数は増えていく。
店の長所・強みを活かしたオンリーワンなら効果てき面。

金ない、狭い、リニューアルできない、ではなく、こだわらずにせっせと手足を動かす。店の雰囲気は停滞せずメリハリが保たれる。

結果、強みがさらに強くなり、お客さん喜んで客数増える。

こういうの、極小商売ならではの動きだと思う。
おすすめなのだ👌

おしまい

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【 真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)】

今こそ極小老舗商売~小さく始めて小さく増やす

勢いってある。今のサウナ人気がそれ。
サウナは昔からあったけど、今のサウナ人気は、当時の延長線上にはない。

ドラマ「サ道」は、実は10年以上前に単行本化されてたけど当時はブームどころかほとんどの人が知らない存在だった。

ところが、今一周回ってサウナはとにかく人気。もはやサウナブームは新しいサウナ市場を生み出してしまった。だからサウナがあちこちで生まれるし、利用者も通う。

そう、この新しく市場が生まれたときって、商売する立場は「流れに乗る、勢いに乗る」って大事になる。

ってことで、うちはまずひとつ個室サウナは風呂屋の脱衣場に設置した。これがいきなり大人気。予約殺到でこまったほど。

この勢いに乗るにはどうするか。実行したことは実にシンプル。

個室サウナを2倍に増やした。

またまた人気で、売上がまた伸びた。サウナ増やすのにお金足りなくて銀行に借りに行ったけど、一つ目がうまくいっての追加投資なので、まぁ貸してくれるわなぁ。

個室サウナ一つ目が好評だったんで、しれっともうひとつ買ってきた。

よーするに何が言いたいか。

風呂屋は極小老舗商売。いきなりドカッとお金使って新サービスなんか入れられない(つまり金ないし)。

そんな時は「小さくやって小さいなりの手ごたえゲット。で、手ごたえあったら勢いにのって小さく増強しましょ」ってこと。

リスク少なく、経営の精神衛生上のストレスもない。

「小さく成功して小さく増強」

極小老舗商売ではけっこう使えるやり方なのだ。

おしまい

真神友太郎(まがみ ゆうたろう)

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【まがみ ゆうたろう】

今こそ極小老舗商売         ~商売復活で日本が楽しくなる

廃業した小さな銭湯が急回復する方法はいくつかある。
僕らニコニコ温泉社ではこういった手法を「即時銭湯復活法」と呼ぶ。

今回はそのうちのひとつ、朝風呂の話をしたい

風呂業界には、朝風呂という巨大な市場がある。極小老舗商売たる銭湯は、朝風呂に挑戦する店はまだ多くないが、やれば確実に元気になるのが朝風呂だ。

朝風呂やってる店も、はじめた当初は「なんで朝にこんなに来るんだろう」と思ったはずだ(主な理由は日本が高齢社会ってのと関係してるがここでは割愛)。

早朝5時から営業をはじめ客数を増やした神戸市の湊山温泉(みなとやまおんせん)

さてこの朝風呂。一番客がくるのは早朝5時~8時。8時以降は、朝飯食べに帰宅するとか現役で働いている人は出勤するので客数は減っていく (※余談だが、それ故に朝食サービスをやってもイマイチ売れない)。

そして地方でも3時間のうちに30人、都会だとそれこそ100人来店する。これって極小老舗商売である銭湯にすれば、ありがたい来店数だ。


 ただ、どこの銭湯も朝風呂・早朝風呂をすぐに実行できるかというと難しい。

銭湯は1~2人で切り盛りしているところが多く、「よし、やってみるか」とすぐに行動に移せるケースはほぼない。やるにしても組織力や作業時間を整えなければできたものじゃないのだ。


 でも実装したときの効果は「朝ってこんなにお客さん来るんだ」という手ごたえとともに確実に客数に表れる。


「都会で人口多いからでしょ?」、「うちみたいな田舎じゃ無理だよ」と考える意見もあるかもしれない。ただこれだけは覚えといてほしい。

朝風呂は1日のうちでも確実に風呂需要がある時間帯。それは都会も地方も変わらない。お湯を沸かすコストはほぼ固定費なので、1時間に数人でも朝風呂客が来てくれれば、早朝に番台バイトさんを雇っても、赤字になることはない。


そして始めさえすれば、一人また一人と確実に客数は増え、気づけば売上増&客数増で、多くの銭湯が体力を取り戻していく。

 どんな商売にも言えることだが、一般にジリジリ客数が落ちて体力を削られている店は、新たな取り組みやサービスに踏み出そうにも、体力・気力・作業人数などが追いつかない。結果として長期にわたり店の体力(資金力、人材、情報、設備など)が削られていく。完全に悪循環だ。

 ここで話した朝風呂・早朝風呂は、実装できれば悪循環を断ち切るにはうってつけだ。今すぐとは言わなくとも、準備して半年後にトライしてみる、今度の連休だけイベント的にやってみる、など負担の少ない範囲で少しづつトライしてみてほしい。


 朝風呂に限った話ではないが、こういった事を続けていくと、極小だろうが老舗だろうが、商売というのは息を吹き返し、人も雇えるようになり、仲間も増える。売上利益も出てきてそれこそ復活していくものだ

 今回は銭湯復活の方法として、朝風呂を紹介した。

 実はこの朝風呂、ニコニコ温泉社が銭湯引継ぎの時の必殺技として必ず取り入れている。つまり効果実証済みの方法。そして今後新たに銭湯を引き継ぐ事があるとして、そこが地方だろうが都会だろうが必ず実装すると決めている。


全国の風呂屋も、くどいようだが今すぐは無理でも「チャンスをつくってやってみようか」と頭の片隅にでも覚えておいてもらえたらと思う。

おしまい

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【 真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)】