今こそ小さな老舗商売         ~プチ売上増で楽になれ!

極小老舗商売が元気になると、世の中に良いこと増える。
何といっても「こんな店が頑張れるなら!」と皆に勇気と希望を与える。

今回は「風呂を持ち出す」って話。

 前回、前々回のブログは、壁や天井で売上をつくる事例だったが今回はより風呂屋らしく、「風呂をテイクアウト」する取り組みを紹介。

僕らは極小老舗商売の銭湯をやってる。そして銭湯が風呂客だけで存続できる時代は終わりを迎えつつある。

人口多い都会の銭湯ですら、ジっとしてるとジリジリと客数は減る。

商売だから、メリハリつけねばお客さんに飽きられて客足が遠のくのは当然といえば当然。でも日本の人口減のスピードは結構速い。やはり工夫が必要なのだ

風呂屋がいかに小さい商売といえど、新しい需要を喚起し、些細ながらも新サービスはつくるのは大事なこと

今回紹介するのは「お彼岸泉(おひがんせん)」。ズバリ、「お彼岸のこの時期、ご家族の方に故人が生前大好きだった温泉を仏壇に供えてもらう」という目的で販売開始した、袋詰めの温泉だ。

「仏壇に供えたりお墓にかけたりできる」と好評の新商品『 お彼岸泉(おひがんせん)』

 これ結構売れる。お彼岸時期の3月・9月に売上が数万円増える。仕入れ原価はペットボトル除いてほぼゼロなので粗利益もそこそこ出る。

他に盆と正月の墓参りに使ってもらったり、じーさんばーさんの命日に「あの世でゆっくり温泉つかってな」とやはり仏壇に供えてもらうことだってできる。むしろ毎月販売してもいいぐらい。


ここで大事なことは手間をかけない、作業負担が少ないってこと。

極小老舗商売は夫婦でやってたり、数人でやってることが多い。新商品、新サービスが大事とは言え、準備が毎回大変だったり、毎回の作業量が跳ね上がったりすると既存サービスに影響が出て本末転倒。

その点、お彼岸泉のような商品販売は、袋詰め&ラベル貼りしたら、あとは番台に並べるだけ。準備の労力は最小限。いつものサービスや作業への影響はほとんどない。こういうのってメチャクチャ大事なのだ。

 お彼岸泉には、もうひとつ利点がある。

 普通、風呂屋というサービスはお客さんに来店してもらって初めて成立する=売上がたつ。風呂屋なんだから当然だけど、

 今やデリバリー、ネット通販、テイクアウトが当たり前の時代に「来店してもらわないと売上たたない」ということだ。これだけだと今の時代に結構ツラい。

 老舗商売といえど、この時代の潮流に無関心でいるよりは、流れにあわせる部分をもつほうがベター。その意味で風呂・温泉を店外に持ち出せるサービス「お彼岸泉」は大きな価値がある(あと、店外に持ち出してもらう事で広告効果もけっこうあるはず)。

 どうだろう。小さな商売、少ない人数で切り盛りする商売でも、あまり手間をかけずに新たな売上をつくる方法はまだある。

こうやって極小老舗商売がまた少しづつでも楽になったらいいと思う。

おしまい
真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【まがみ ゆうたろう】





■今こそ小さな老舗商売         ~プチ売上増で楽になれ!

極小老舗商売が元気になると、世のなか色々良いことだらけ。
何といっても「こんな店が頑張れるなら!」と皆に勇気と希望を与える。


前回ブログで、「売上伸ばすなら余ってる場所を使うべし」と書いた。

壁使って売上のばしてる事例を紹介した。
2年前にはじめて今は売上5~10万円/月でずっと推移してる。

今回は天井使った事例。

極小商売「銭湯」。
だいたい天井が高い。それも結構高い。

銭湯でひとっ風呂したお客さんから「横になりたい、仮眠したい」とか時々言われてたけど店は狭い。けど天井は高い。

なので天井にゴロっと横になれる「寝ころびゾーン」をつくった。

とても価値あるものだと信じ、サクサクっと有料にした。
3時間500円、5時間900円、ずっとゴロゴロは1500円。

つくった当初は月2万円くらいの売上増。
これでもうれしかった。

なんせただの天井、売上に何も貢献しなかったとこが2万円稼いでくれたから。

その後、 ジリジリと利用者は増え続けた。


4年たった今はどうか。なんと15万~20万円/月の売上。
人件費は増えてないし、原価もない。なので売上=営業利益。

しつこいようだけど、元々はただの天井だ。

どうだろう。世の中のありとあらゆる商売、それも家族経営のような極小商売でも、小さいなりに、狭いなりに知恵しぼれば、なかなかの結果を生むことがある。

月10万円とか利益続けば、一人で頑張らずに仲間を増やしたい。
人件費はバカにならないから毎日でなくていい。

週に2~3日でもスタッフさんを雇用し、自身は余剰時間でまずは休んだり、新しいことに挑戦する時間につかったり。

そして少しづつ元気な店になろうじゃないか。


★ポイント★ 「壁に売上、天井に利益」(大事なので2度目)
 (※屋根で売上・利益増の事例もある、後日に紹介予定)

おしまい
真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【まがみ ゆうたろう】



■今こそ小さな老舗商売         ~売上少し伸ばして元気に! 


【よーするに】
 「小さいから、売上サクっと伸びるし頑張ろう」ってこと


小さな商売、それも夫婦とか家族2~3人でやってる極小サイズの商売。


極小サイズの商売は、売上下がってくると 取り戻すパワーと意欲が維持されない。下手するとズっと業績下がり続けるのだ。


だがあまり悲観しなくてよい。極小老舗商売は意外にも回復力を持ってるのだ。極小サイズだけに、少し頑張れればわりとサクッと売上増になる。


最初は踏ん張りどころ。踏ん張って売上を少し伸ばし、少しだけ利益を確保。
利益を維持し、少し増えたお金で仲間を増やす(雇用する)のだ。


一緒に働いてくれる仲間が増えれば、作業が楽になって意欲もプチ回復する。
作業分担はもちろん、一人ではできなかったことも「しゃーない、やるか」とトライできるようになる。



じゃあ、肝心の売上増をどうするか。


これにはコツがある。余ってる場所を使うのだ。

「小さな商売、小さな店。場所なんて余ってないよ」と思うかもしれない

 
だがここで考えてほしい。


小さな店でも壁はある、天井はある、屋根ある、トイレ・鏡とかある。
そこを使うのだ。

 

ひとつ例をあげよう

  ~フロナカ書店街~


 ❶ 小さな銭湯が壁を使って本棚を設置。

 ❷本棚のそれぞれの枠を「自分で書籍・マンガを売る小さな本屋さんやりませんか? 『レンタルスペース』として貸し出しますよ っ」てサービスを開始。

 ❸本棚ひと枠を4000円/月で貸し出したら、けっこう希望者がいて、毎月の売上が5万円ほど増えた
(4000円/枠・月 × 13人(枠)に貸し出し = 52000円/月) 

板を組み合わせて本棚をつくった(銭湯のロビーの壁を活用)





余ってた壁に本棚つくるだけだから投資額も少ない。大きなチャレンジってわけでないし、よしやるか!と思えば結構はじめられるサービス。


それで毎月5万円の売上(=ほぼ利益も同額)が増えるんだから、小さな商売としてはかなり助かる。


 
 金ない、技術ない、人手不足・・・。ないない尽くしなのは、最初はまぁ仕方ないが嘆いててもどもならない。 いったん受け入れて知恵をしぼる。アイデアわかねばネット検索とかで真似できそうな実例を探して取り入れる。
 


 毎月の売上増が、壁で1万、天井で1万、屋根で1万とかになり、月数万円の売上増になれば、それだけで極小商売は商売がけっこう楽になる。



 実例(フロナカ書店街)みたいなことを立ち上げて続ければ、どんな老朽化した老舗でも、極小商売はみるみる回復をはじめるのだ。


小さいからこそと 前向きに考え、コツコツ売上伸ばそう、でもって仲間を雇用し、少しづつ元気な店になろうじゃないか。


★ポイント★ : 「壁に売上、天井に利益」
 (※天井で売上・利益増の事例もある、後日に紹介予定)

おしまい
真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)

★★ 極小老舗(ごくしょう・しにせ)商売とは ★★
50年以上、100年以上の老舗の商売。探してみると結構ある。それも夫婦とか家族でやってるような小さな商売。駄菓子屋さん、八百屋さん、 豆腐屋さん、まちの食堂さん・・・。銭湯もそのひとつ。これを極小老舗商売と呼ぶ。世界中の極小で老舗な商売が元気を取り戻せば、日本や世界にとって良い事いっぱいなのだ。【まがみ ゆうたろう】