■生き残りをかけたドタバタ劇  ~才活脱貧・零細ビジネスで収入倍増計画 ~

才活脱貧は「さいかつ・だっぴん」と読む。後ろ半分は我が零細ビジネス「銭湯復活」の大敵『脱糞(だっぷん)』と似てて少しイヤだが「だつひん」よりキレが良いので。 あと「貧」はいわゆる「ぴん」と読む例がある。【例】一文無しのすっかん貧(ぴん)。よってやはり「才活脱貧(さいかつ・だっぴん)」と読む(決意)。

【よーするに】 
「才能を活かし、貧困から脱却しようぜ!」ってこと。

才能は大げさなものじゃなく、些細で十分。些細な才能が収入につながる時代はとっくに到来している。

ネットやアプリを使えば、世界中から収入を得ることができるんだから使わない手はない。

あと零細ビジネスは、個人ビジネス、法人でも零細企業がやるビジネスのことで年商100万円でもなんでもいい。

今の息苦しい世の中の正体はつきつめれば収入が少ないこと。個人も会社も。国だって同じで収入(税収)が足りないから税制改革に躍起になってるし政策もヘンテコなものになる。

うちは廃業した銭湯を引き継ぐビジネスを6年前にはじめた。自分にたいした商才があるわけじゃなかったから大変だけど、まぁ些細な才能を信じて今もバタバタやってる。

その過程で零細ビジネスのプチ成功法則みたいな「廃業銭湯の経営術」ってやつをコツコツつくって今に至ってる。

そしたら零細ビジネスから見えてきたのだ。自分達がドタバタやって生き残ろうとしてる過程そのものが、日本中の個人や会社や国(自治体・政府)が苦労しながらやってる事とかなり似てるってことが。みんな些細な才能才覚を使いながら今後になんとか希望を持とうと収入を増やすべく日々活動してるってことが。

希望にはキレイごとだけじゃなく一定の収入や日々を支えるお金がいるのだ。うまくいったならば、個人は収入が増え、会社も売上が増え、社会はデフレを脱却しやすくなり、国は税収が増えて日々の政策内容がちったぁマシになってくる。

今年2022年がはじまった今、声高らかに宣言するど!

零細ビジネスのど真ん中にいるニコニコ温泉㈱は、大した事ないかもしれんけど些細な才能を信じ、まずは貧困脱却・収入倍増に向けて進撃を開始する!

その生き様こそが自分の会社だけじゃなく、個人や息苦しい社会やこの国の現状を打破し、活力を取り戻す突破口となるのだ。頑張るぞい。

おしまい

■生き残りをかけたドタバタ劇 ~ 年間3か所前年超え法~

【よーするに】 
去年の売上を超えたいなら、1年のうち3か所の売上だけを確実に前年超えさせればよい

 コロナ禍や不景気の波をまともに受ける小さな商売(うちの場合は銭湯)が、売上前年超えするのはけっこう大変である。

 一年間終わって「あぁ、なんとか今年の売上は去年を超えたか・・・」と長い一年を振り返ることもあるだろう。そんな時に知っておいてほしい「売上前年超えのコツ」がある。

 年末年始、5月連休、お盆。この3つのポイントで前年売上を上回っていたら、よほどイレギュラーな外的要因がなければ、その後に1年間終わったときの年間売上はつられるように前年超えしている、というシンプルな法則が小さな商売には存在するのだ。

 もっとハッキリ言うと、頑張るべきところは年末年始、5月連休、お盆の3か所のみ。1年終わってみればあとは勝手に売上や客数が前年を超えている。

 本当なの? そんな簡単なのか? と思うかもしれないがこれは事実。

 これをわが社ではニコニコ流銭湯経営術の奥義として

年間3か所前年超え法

という。

簡単ながら重要な奥義なのでもう一回書こう。

年間3か所前年超え法

小さな商売ならば知っておきたい強力な奥義である

おしまい
【追記】逆も真なりで、この3か所が前年を下回ってしまったら、ほぼ確実に年間業績も前年割れする。そういう意味では恐ろしい事実をつきつける奥義でもある。気をつけよう。

■ 生き残りをかけたドタバタ劇 ~ 勘違い Fall in love ~

【よーするに】 近距離で見せつけてホレさせる

例え話をしよう。狭い居酒屋。二人で席についた男女。互いの事はあまり好みのタイプじゃないので恋愛感情は特にない。

 

しかし、いつしか「おかしい!なぜかこの人にドキドキする!なぜ?」ってなり、「あれ?ひょっとしてこの人のことチョッと好きかも」って事になったりする。

 

間近で互いを見ながら至近距離で会話を続ける事による錯覚(実はたいして好きではない=「勘違いのフォーリン・ラブ」)だったりするんだけど、これを商売に活用するとモノがよく売れる。

 

ここからは恋愛の話じゃなく、うちの店(小さな銭湯)の話。

 

初夏から秋口までクリームソーダを売ってた

 

 

よく売れるんだこれが。夏場は月間で500杯近く。美味しかろうが美味しくなかろうがまだわからないだろうに次々と注文が入る(食べると実際おいしいっス)。

 

で、知り合いの日帰り温泉やスーパー銭湯の社長たちに聞いたら「クリームソーダはそんなに売れない」だって。

 

何故うちみたいな極小の店のほうがたくさん売れるか。答えはそう「店が小さいから」なのだ。

 

おいしそうなクリームソーダを間近で見せられると「なんかおいしそう、自分も食べたいかも」とつられてつい買ってしまう。これがループして次々に注文が入る。

 

でもレストラン席数が数十席、時に100席以上もある日帰り温泉やスーパー銭湯だとこうはいかない。客数あたりの注文率は小さなお店に軍配が上がるのだ(うちの銭湯なんか10席以下・ニヤリ)

 

【ポイント】
店の狭さ、ロビーの狭さの利を活かすべく、見栄えするインパクト強い商品をつくって「はい!クリームソーダお待たせしました!」みたいに周りに毎回アピール。

 

最初はたいして欲しくなかったのについ自分も買ってしまう・・・。この現象を利用した売り方を我々ニコニコ温泉社では奥義としてこう呼んでる。

 

奥義! 「勘違いFall in love」!

 

ネーミングがダサいのは百も承知!
でもクリームソーダだけでなく、クラフトビールやアイスクリームとか他の商品でも効果抜群の強力な奥義なのだ。

客単価は爆あがりよ(ニヤリ)

おしまい

■ 生き残りをかけたドタバタ劇 ~誤爆撤退(ごばくてったい)・輪廻成功(りんねせいこう)の術~

【よーするに】
迅速進撃。ミスれば即時撤退。これ繰り返せばまぁそのうち成功するってこと

ニコニコ温泉流銭湯経営術の奥義書に
「誤爆撤退・輪廻成功の術」として記載がある

 

あれこれ考えすぎる前に、失敗してもいいのでやってみる
ダメだと思ったら、こだわらずにすぐに引っ込めてまた考える

迅速進撃。ミスれば即時撤退。これ繰り返せばまぁそのうち成功するという
奥義を店長のひとり「マサユキ君」は入社当時から天賦の才で使いこなす

 

今はもはや極みのレベルに

 

先日はキレ良すぎて目を見張るほどだった
いくらお金かけたかは知らんけど・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【ポイント】

とにかくやればいい。奥義の真髄はこれにつきる

もう一度言おう
よーするに「さっさとやってしまえ」
銭湯経営にあまり悩んでる時間はいらんわい

おしまい

■ 生き残りをかけたドタバタ劇 ~客数回復はないっス!~

【よーするに】 客数頼みの商いから脱却!

これ、小さな商いだからこそ、より一層肝に銘じなきゃいけない

コロナ禍&トンチンカンなコロナ対応政策は、いろんな集客サービスの市場をこの1年半で破壊してしまった

 

手がける3つの小さな風呂屋。その客数減少は切実だ
客数を確実に増やすためだった既存の鉄板手法も、もはや黒字を保証してはくれない

 

当分は客数は低迷するだろう
このままだとイメージしてた収益を出すのは夢物語

 

あてにならん売上復活、客数回復に期待するのは座して待つのと変わんない
こんな時は、もがきまくる方がまだマシだ

 

そこで1年くらい前から、客数が減っても事業が傾かない仕組みを模索中。
ヒントは、このコロナ不況下でも伸びてる世の中のサービスだ

 

デリバリー(風俗じゃないよ)、個室サービス(これも違うよ)、月額課金、賃貸サービス、ネット通販、テイクアウトなど

 

そして小さな商いと言えどナメてはいけない
うちのちっちゃな風呂屋たちは、既にコロナ不況に負けないそのサービスをいくつか実装済みだ

 

 

「おこもりサウナ」(予約制の完全個室サウナ)
➡世の中で需要が伸びている個室サービスの開始:2021年1月実装

 

 

「フロナカ書店街」(副業応援型の小さな本屋さん賃貸業)
➡世の中で伸び続ける「セカンドビジネス」需要を
取り込んだ月額課金サービス:2021年6月実装

 

 

「オリジナルグッズのネット販売」(ネット通販)
➡もうずっと市場が伸びているネット通販:2021年7月実装

 

・・・など

どれもお風呂に入るぞ、という風呂利用客とは別の需要を獲得した。
完全じゃないけど手ごたえは悪くない

 

【ポイント】
小さな商い&風呂屋、この2つと相性がよいこと
一番大事なのは、5年くらいは伸び続ける「世の中のトレンド」に沿っていること

ぼくはこのトレンドを「時流」と呼び、商いの羅針盤にしてるし、
ニコニコ温泉の社員達にはしつこい程に伝えてる

 

大事なことなのでもう一度。
よーするに、

「客数頼みの商いから脱却」。
あと、小さな取り組みで、風呂屋と相性が良くて、「時流適応サービス」の実装

 

場当たり的な取り組みでなく、
一歩一歩感触を確かめながら、今取り組んでいる最中なのだ

おしまい

■ 生き残りをかけたドタバタ劇 ~店長分身術~

【よーするに】店長ふやした

小さい商(あきな)いと言っても銭湯。番台・ロビーとか機械室とか広くてけっこう大変。一人じゃ店をまわせない。

もっと言うと店長もひとりだと負担が大きすぎてしんどい。
( ↓ ↓ ↓ ひとり店長だった頃のマサユキ君)

 

 

ということで、二人の新たな店長を召喚。
ユカナ店長、アベ店長が加わって、いっきにトリプル店長体制へ。

 

【ポイント】

1人じゃないから、勢いがよくなる!

ノリもよくなる!

しんどい時も一人じゃないから乗り切れる

意見ぶつかる事もまぁある!

あらゆる事がパワーアップする!

 

もう一度言おう
よーするに「店長ふやした」

おしまい

■ 銭湯再開直後のお金の話

品川・西小山の「東京浴場」は、春の復活に向け準備中。

準備とは、工事はもちろん、他にも色んな事がある

● 営業中のスタッフの割り振り
気を抜くと人件費がすぐに暴発!

● ボイラー、ろ過機など設備のメンテ体制
多分、再開後にどっか壊れるので超大事(既に2回故障したし…)

● 広告宣伝や看板デザインをどうするか
今のままじゃ風呂屋って気づいてもらえない

● 会計システムどうするか
日々溜まる営業・振替データの管理手法決めとかねば適当な経営になりそう(汗)

● 大事な組織の立ち上げ
理想は若手とベテランがかみ合ったチームみたいな・・・

他に細かいことだと、アメニティ類を何にするか、損害保険をどこまでかけるかとか、防火体制どうするか、役所申請どうするかとか、結構やることたくさんある。

そして、銭湯経営に限らず一番大事なこと。そう、お金、マネー、ズバリ資金繰り。

廃業銭湯。再開はただの通過点。それも限りなくゴールは遠い。
(どこがゴールかは知らんけどw)

再開直後、しばらくは毎月赤字が続くのだ。続けば手持ち資金はドンドン減ってく。

ドンドン減れば、遠からず資金ショート。銭湯の再開むなしくまた廃業、みたいな。

このお金の話はね、もうタブーみたいになってるのか、あんまり表に出てこない。でもこれ無視した銭湯再開は100%ない。

お金の話、このブログでポツポツ紹介していこうと思ってる。(今日は深夜眠いのでまた後日)

ちなみに今回の銭湯再開。
工事や再開準備にかける資金はざっと2500万円(ギャー…!)

経営者のやり方によって異なるだろうけど、まぁうちは今回この金額。
なので資金確保にボチボチ忙しい今日この頃。

まがみ ゆうたろう

 

 

 

■ 銭湯が草野球レベルって・・・

お風呂イベントの「テルマエジャパン2020」に講師として今年も呼ばれてしゃべってきた。
自分は初日だったけど、2日目、3日目など連日続くお風呂系のセミナー。

おふろカフェ(埼玉)のヤマザキ社長

満天の湯(神奈川)のクゲヌマ常務

湯らっくす(熊本)のニシオ社長

の講演内容など聞くと「なんだかんだで日帰り温泉とかスーパー銭湯の業界はすごい人材がたくさんいるなぁ」と思う。

で少し話変わるんだけど、当日イベント会場でとあるメーカーさんに言われた。
「銭湯業界って規模小さいし、日帰り温泉業界とか旅館業界と比較したら草野球レベルって感じがあるじゃないですかぁ。だからうんぬん・・・」って。

西生さん、山崎さんなど、かつて共通のお風呂研究の場で何年にも渡り刺激しあったメンバー達。まだ誰も社長じゃなかったしずっと前の話だけど、あの頃からみんな異彩を放ち、今それぞれが代表取締役になって強烈な個性で業界をけん引してる。そして日帰り温泉業界は彼らのようなのがまだゴロゴロいる。

確かに銭湯業界より層が厚いというか、大きなお金や組織を動かしてたり、けっこう多店舗展開してたりと、実力ある人材は目立つわな。
うちだって話題・情報発信まだ微力だし、銭湯一軒あたりの年商も日帰り温泉では当然の1億円以上には及ばない。

ただ、だからといって銭湯が草野球レベルと言われたら何か釈然としない。

だいたい草野球に失礼だし、銭湯業界だって今まさにスゲー活発に動きはじめたところ。
我がニコニコ温泉株式会社も創業間もないながら、若い人材がメキメキ頭角をあらわしてるし、今月は10代20代の銭湯経営志す人材が数日で20名以上も応募してきてくれて「やばい、自分も負けちゃいられない」と武者震いしたほど勢いがある。

釈然としない気持ち。これはある意味怒りにも似た憤り(いきどおり)だ。普段おおらかなはずの自分もそういう感情はやっぱある。

ただ憤りにも「私憤(しふん):個人的な憤り」と「公憤(こうふん):個人の憤りを社会や世の中などに照らし俯瞰的に憤る」があって、どうせなら公憤として憤り、それを業界推進のエネルギーに換えてったほうが何かカッコイイ気がする。(いい事いったかも♪)。

そんなこんなで良き刺激を受けたテルマエジャパンイベント。
目の前の仕事(春までは廃業銭湯の復活事業と、若手人材の一騎当千化が中心)をコツコツ進めながらも、大きなテーマのひとつとして「ヒト・モノ・金・人材」を銭湯業界に増やすってのを公憤エネルギーで進めていこっかなと思ってる。

ふふふ、見ておれ、目にものみせてくれるぞよ♪

まがみゆうたろう

■ 借金だって「生き金」!

銭湯の経営を引き継ぐ。これ廃業した形のまま再開できれば、廃業→すぐに再開は可能。ただ廃業した姿のまま再開できる事って少ない。

理由はシンプルで、これは廃業した原因と直結している。銭湯が廃業する理由はいろんな人が様々述べてるけど、突き詰めればひとつ。

ズバリ、儲かってないからなのだ。よく聞く廃業の2大要因。後継者不足と施設老朽化もこれで説明がつく。

「後継者がいない」 ➡ 儲かってれば家族・親族が後継者になってくれる
「施設・設備の老朽化」 ➡ 儲かってれば投資して設備は新しくなる

客数が減り、売上が下がり、利益も下がり、キャッシュが減っていく。一定の水準を下回ると資金ショート。こうなると銭湯経営どころじゃなくなる。「ない袖はふれず。ただ去り行くのみ」で休業・廃業となってしまうのだ

銭湯は小規模事業とはいえ、市場原理・市場競争の影響はやっぱある。廃業するところもあれば、逆に勝ち残るところもある。
廃業するのは、客数、売上、資金力など総合力がエリア内で弱い方の銭湯。

総合力が劣ってたから廃業した銭湯。引き継いでそのまま即座に再開したらどうなるか。
そう、自分たちより強い数多の銭湯がいる土俵に、残りHP「1」みたいな状態で再び上がるようなものなのだ。

「お、また土俵に戻ってきたか、よしきた。
ハッケヨーイ、残った! ドン! 再び『死』みたいな。」

儲かってないから廃業した銭湯。儲からない形のまま蘇生させてはいけない。丸腰じゃあダメなんだ。

だから銭湯を再開させるときは、苦しくとも多少時間かかっても、廃業時のままではなく健全な状況に戻す必要がある。

健全な状態に戻すには、資金投入が伴う。わが社の場合、まぁ借金することになる。ただこの借金、壊れた設備を直すとか、仕方なく借りるとか、そんなネガティブなものじゃあない。

廃業で世間から消滅するかもしれなかった銭湯を活性化し、再び地域とともに長い歴史を歩むための積極的な借金だ。少々いやらしい表現をすれば客数売上を伸ばし、利益キャッシュを生み続けるためでもある。

お金には「死に金」と「生き金」ってのがある。未来へつながらないお金は「死に金」。だが、こういう生きるための借金、言い換えればワクワク未来のための借金は、金の中でも「生き金」だ。

生き金のための借金。銭湯というものには投入する価値はあると思う。きっと何倍もの生き残るパワーとなって帰ってくるはず(ニヤリ)

真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)

■ 風呂を増やすのに本当に一千万円もいるのか?

東京品川区の西小山「東京浴場」。
廃業してからもう半年以上たつ。

経営引き継ぐことを名乗り出て、契約合意に至ったのは2019年11月。
あれから2か月。

再開はまだ先でやっとリニューアル工事開始の目途がたったところ。
ホントに時間がかかってる。

設備解明&故障修理。リニューアル内容の実現性の議論。東京浴場以外の銭湯のテコ入れや
次の銭湯引き継ぎの交渉などなど、時間かかる理由はつきないよ・・・。

そんな中、再開を託されたメンバー達は毎日コツコツと進めてくれてる。
彼ら彼女らも他銭湯の仕事と同時進行で、負担は大きい中で頑張ってくれてる。

一番時間かかってる理由のひとつに、営業再開にあたり浴場内の風呂をひとつふたつ増やそうとしているってのがある。

その構想、概算見積をとったらスゴい金額。ろ過機、ポンプ、チラー、温度管理、給湯設備とかなんだかんだで1500万円かかるって。

工事は他の箇所もたくさんあってこの見積だと工事総額は2500万円とかになってしまうのだ。
営業再開後はしばらく赤字が続くだろうし、何より資金繰りに影響が出る。

なんだかね~。やっぱり飲めない。変態的経営術とか言ってられなくなるし、もっと低予算でできる方法があるはず。

ポンプ20万、ろ過機50万など数十万円のパーツが4~5個程度組み合わさったら、
いきなり総工事費1000万円とかになるお風呂工事ってダメだ。

商売の規模の割に金かかり過ぎ。
他の方法を見出さなきゃ。


■設計さんと風呂工事の打合せ中

僕の好きなコスプレイヤー達は、あれだけクオリティと再現性の高さ、時にえちえちな雰囲気も醸し出しながら、知恵と工夫で想像よりはるかに低予算でコスプレを頑張ってる。

お風呂関係でいえば、東日本大震災時に手作り風呂を急遽作って被災地に行ったことがある。
自治体の許可ももらい、何よりかかった工事費は80万円だ。

サウナだって作ろうとしたら1000万円近くかかるって言われたことあるけど、テントサウナの出現で20万円で楽しめるようになった。しかも「持ち運べるサウナ」という革新的要素も引っさげてる。

設備の技術者じゃないし、お風呂工事の設計や工事だって素人で詳しい事よくわからないけど
とりあえず今回の東京浴場再開では言い続ける。

「150万円で新しい浴槽をつくる!」ってね。
そこに僕らの目指す変態的銭湯経営術の奥義とかが生まれるはずなのだ(決意)

真神 友太郎(まがみ ゆうたろう)